フルタイムワーママの1日の流れ|ワンオペ育児のリアルスケジュール

【ワーママの1日の流れ】フルタイム×ワンオペ育児のリアルスケジュール


こんにちは、うまこです。
今回は「フルタイムで働きながら、ワンオペで子育てしているワーママの1日」をご紹介します。
フルタイム勤務に子ども2人の育児。毎日が分刻みですが、同じように頑張るママに「自分だけじゃないんだ」と思ってもらえたらうれしいです。



朝の流れ(6:30〜8:15)

  • 6:30 起床&自分の朝ごはんと準備
  • 7:15 子ども起床 &子供 朝ごはん
  • 7:45 子どもの準備
  • 8:15 保育園に送迎出発

👉子どもが起きるまでになるべく自身の準備を終わらせておくとラクです。また、朝ごはんは定番化して、悩む時間を減らしています。

子どもの支度は放っておくと進まないので、いかに上手く声掛けできるかも重要になってきます。


仕事(9:00〜17:00)

  • 9:00 始業
  • 17:00 終業

ありがたいことに、職場全体が残業をしない雰囲気なので、定時に上がることができています。
フルタイム勤務とはいえ、オン・オフの切り替えがしやすい環境は本当に助かっています。


夕方〜夜の流れ(17:30〜21:15)

  • 17:30 学童お迎え
  • 17:45 保育園お迎え
  • 18:00 帰宅&夕ごはん準備&宿題を見る
  • 18:30 夕ごはん
  • 19:30 お風呂
  • 20:00 明日の準備&フリータイム
  • 20:30 寝る準備開始
  • 20:45 絵本タイム
  • 21:15 子ども就寝
  • 21:30 自分が就寝

👉 帰宅後はノンストップ。

小学一年生長男の宿題は、夕ごはんを作りながら横で見ることが多いです。ごはんは冷凍食品や、焼くだけで良い味付け肉、麺メニュー、スーパーのお惣菜などを取り入れて、とにかくすぐ出せるごはんにしています。

またフルタイムワンオペで走り続けるには体力勝負。そのために睡眠時間はとても大切だと考えてます。子どもが寝てからすぐに寝ることで、少しでも体力を回復させます。7時間以上は必ず寝るようにしています。睡眠大事



家事はどこでしてるのか

ご覧いただけたらお分かりの通り、平日はほとんど家事にマトモな時間を割いていません。便利家電達や、畳まない収納などの工夫が役に立っています。この辺のことはまた別記事に書いていきたいです。

そして本当に疲れた日は、子供のお世話だけして、全ての家事を放棄して寝ています。
睡眠大事

諦めて試合終了です



まとめ

フルタイム勤務のワンオペ育児は、正直ハードです。
でも、

  • 朝はルーティン化し余裕を持った声掛けを
  • 家事をなるべくやらない選択で時短
  • 夜は絵本タイムで子どもと触れ合う時間を
  • 体力勝負。7時間寝る。睡眠大事。

といった工夫で、毎日なんとか回しています。
「完璧じゃなくても大丈夫」「家事なんかやらなくても死なない」「とにかく寝ましょう」——同じように頑張るママに、そう伝えたいです。