ワーママの朝ルーティン|慌ただしい朝を乗り切る工夫
ワーママの朝ルーティン|慌ただしい朝を乗り切る工夫
ワーママの朝は毎日が戦場。
「あと5分寝たい…」と思いつつも、時間は待ってくれません。
そんな中で私が実践しているリアルな朝ルーティンをご紹介します。
わが家の朝の流れ
- 6:30 起床
必ずコーヒーメーカーでコーヒーを淹れるところから一日が始まります。
この一杯だけは譲れません。
自分の朝ごはんをサッと済ませて、身支度を整えます。この時間に自分が整っていると、子どもに余裕を持って向き合える気がします。
自分の服を着替えるのと同時に、昨日乾燥機に掛けていた服をポイポイ収納。
- 7:15 子ども起床
子どもの朝ごはんはシンプルに、なるべく手を加えないものにしてます。
- 炭水化物:パンorワッフル
たんぱく質:ヨーグルトorチーズorハムor牛乳or冷凍唐揚げ
ビタミン:長男キウイ、次男ブルーベリー
- こんな感じの簡単なもので済ませてます。食べ終わった食器はどんなに少なくても必ず食洗機に直行。朝の片付けが一気にラクになります。
- 7:45 子どもの準備開始
このタイミングからアレクサの声かけも頻繁に始まります。
「歯磨きと顔を洗いましょう」
「トイレには行きましたか?」
7:45から5分ごとに言ってくれるので、親が何度も言わずに済みます。
- 8:00 アレクサで声かけ強化
8:00からは1分ごとに「◯時◯分です。あと◯分で出発です」と声をかけてくれます。
親が何回も言うとイライラすると思いますが、アレクサが言ってくれると子どもも素直に動いてくれるので助かっています。
- 8:05 長男出発
最近ようやく1人で行けるようになりました。玄関で見送り。
- 8:15 オムツ替え&出発
出発前の最後の関門が次男のオムツ替え。
ここをクリアすれば、ようやく保育園に出発です!
工夫していること
- 宿題や持ち物の準備は夜のうちに完了。朝はダブルチェックだけ。
- 朝ごはんはできるだけワンプレートにして、洗い物を最小限に。
- 食器は必ず食洗機へ。シンクを空っぽにすると気持ちもスッキリ。
- 乾燥機の仕上がり服は畳まない収納で時短。
- 「出発できたらOK!」と完璧を求めすぎない。
あるあるエピソード
次男はとにかく色んなことをしでかす2歳。一瞬目を離した隙にヨーグルトをテーブルや服にペタペタ塗っていることも…😹
これがあるから着替えは最後にしています。
イライラする瞬間もありますが、「まぁ今日も元気にだからヨシ!」「テーブルと床拭いたら綺麗になった!掃除も一緒に出来ちゃった!ヨシ!」と割り切っています。
まとめ
ワーママの朝は本当にバタバタ。
でも工夫や“諦めポイント”を決めておくと、少しラクに回せます。
アレクサに声かけをお願いするのもおすすめです。
「完璧じゃなくても、出発できたら100点!」くらいの気持ちでやっています。
