万博で「ベビーカー優先」で入らせてもらえたパビリオン体験


1歳と6歳を連れてワンオペで万博に行きました。会場はとても広く、人気パビリオンは行列必至ですが、小さな子ども連れでも安心できるように「ベビーカー優先」で案内してもらえるところがあり、本当に助かりました。当日対応してくださったスタッフの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。


ベビーカー優先で入れたパビリオン一覧

  • パソナ
  • ドイツ
  • オーストラリア
  • インドネシア
  • サウジアラビア
  • ポルトガル
  • ペルー
  • マレーシア
  • コロンビア
  • スペイン
  • イギリス
  • 中国
  • アラブ首長国連邦

※今はルールや対応が変わっている可能性もあるので、あくまで私の体験談として参考にしてくださいね。


個人的トップ3

🥇 サウジアラビア館

次回万博開催国ということもあり気合が入っていました。建物の美しさも好きな感じで。特に広場で行われていたライブがすごく良かった〜、大人も子どもも釘付けに。迫力と華やかさが一番印象に残りました。


🥈 ドイツ館

中に登場する可愛いキャラクターに、6歳の長男も1歳の次男も大喜び!子ども目線でも楽しめる工夫がされていて、家族連れにおすすめです。


🥉 パソナ館

心臓のiPS細胞展示は神秘的で、医療の未来を感じました。また「ブラックジャック」と「アトム」の掛け合い演出は大人も楽しめて、思わず見入ってしまいました。


小さな子連れで万博を楽しむ豆知識

  • とにかく水分! まだ暑い日もあるので、水筒やペットボトルを多めに持っていくのがおすすめです。
  • 軽食を準備:おにぎりやお菓子を持って行けば、行列中やちょっとした待ち時間に助かります。
  • 休憩はこまめに:会場には休憩スポットが多くあるので、無理せずこまめに座って休むことが大切です。
  • 子どもが嫌がったら切り替え:パビリオンに並ぶのを嫌がったら、遊具や広場で思いきり遊ばせるなど「広い心」で楽しむのがコツです。
遊ぶところはいっぱいあるので無理しない


まとめ

1歳と6歳を連れてのワンオペ万博は正直めちゃくちゃ大変なのですが、ベビーカー優先で案内していただける場面が多く、とても助かりました。スタッフの方々の配慮に感謝しながら、残りの会期も家族で楽しみたいと思います。

関連記事