2025年大阪・関西万博の子連れ体験記|親子で楽しむおすすめパビリオンと振り返り






いよいよ大阪・関西万博の終わりが近付いてきました。私と子供達は通期パスを購入して通っていましたが、予約も取れなくなったので実質私の中での万博は閉幕。あ〜楽しかった〜!
せっかくなので、子供と行った万博の思い出を振り返りたいと思います。


万博の良かったポイント|親子での体験を振り返る

子どもたちが国や文化に興味を持ち、親子の会話でも自然に国の話題が増えました。ニュースで国の名前を見かけるたびに、「あのパビリオン行った!」と盛り上がれるのも現在進行形で楽しいです。私自身も国際文化や世界情勢に少し詳しくなれた気がします。

それともう一つ。ワンオペで2歳と6歳の子どもたちを万博に連れて行くのは正直過酷でした。そんな万博お出かけを繰り返したことで、お出かけ先にて子供達も大人も楽しめる方法、お出かけ力が凄く向上した気がします笑 2歳と6歳連れてどこへだって行けちゃいそう!

今は、万博で知った国々へのワンオペ海外旅行を計画しています。


私が行った万博パビリオン・イベント一覧|アイウエオ順

  • アゼルバイジャン
  • アラブ首長国連邦
  • イギリス
  • インド
  • インドネシア
  • オーストラリア
  • オーストリア
  • カナダ
  • カタール
  • クウェート
  • コモンズa
  • コモンズb
  • コモンズc
  • コロンビア
  • サウジアラビア
  • シンガポール
  • スイス
  • スペイン
  • トルクメニスタン
  • ドイツ
  • 夜の地球
  • バーレーン
  • パソナ
  • フィリピン
  • ブラジル
  • ベルギー
  • フランス
  • マレーシア
  • モザンピーク
  • よしもとみらい
  • ペルー
  • ポルトガル
  • ベトナム
  • 噴水ショー
  • 中国
  • ブルーインパルスショー
約35パビリオンを巡ることができました。


親子で楽しめたおすすめパビリオン・イベント

子連れで特に楽しめたのは電力館とクウェートです。子どもたちが楽しめる仕組みがいっぱいで、大興奮で過ごせました。


個人的に印象に残ったパビリオンはサウジアラビア。次回開催国なので展示に力が入っており、次の万博も行きたいと思えるような美しい展示でした。

またトルクメニスタンでは、国家の権力が強いとこうなるんだーという大統領権威を味わえて貴重な経験になりました。多分一生行けないですしね。


ブルーインパルスのショーも感動的でした。人間の技術の凄さを目の当たりにし、親子で「すごいね!」と興奮しました。



バズった万博作文|長男の思い出

長男は大阪府の遠足で万博に行きました。その作文がちょっとシュールで、Xで投稿したら話題になってバズったんです。

読んだとき「ズコー!」ってなりました(笑)

遠足では、サウジアラビア感、ドイツ館、オランダ館、オマーン館とかも行ったって聞いてたけどー?!

まぁでもなんだか、自分の子供の頃を思い出したりしました。あの頃って小さな出来事のひとつひとつがとても大切だったんですよね。こんなに世界は大きいのにね。

忘れてしまいそうなその視点、私も大切にしたいと思いました。


まとめ|親子で楽しむ万博の思い出と学び

大阪・関西万博は、親子で楽しむ体験、学び、笑いがぎゅっと詰まった時間でした。2歳と6歳の子どもと一緒に行くことで、お出かけスキルも上がり、親子の会話も豊かになりました。

50年後、もし親子ともに元気でいたら、またこの万博の話をして笑い合いたいなーと思います。「おにぎりぺっちゃんこ言うてたでー!」って。

もしかしたら長男が大きくなったらこの万博の思い出を忘れてしまうかもしれません。でも私はきっと、この万博のことを忘れないと思います。

ばいばい、また50年後!