子連れで楽しむ「さくらサーカス」レポ

さくらサーカスとは?

さくらサーカスは2020年7月に旗上げされた、家族運営の移動式サーカス集団です。 空中ブランコや人間観覧車などの大技に加え、コミカルなピエロショーや美しい照明演出が魅力が沢山。子どもから大人まで幅広い世代が楽しめるよう、演目や音楽が工夫されています。 主に西日本を巡回し、地域ごとの特設会場で期間限定の公演を行うスタイルが特徴です。


行ったきっかけと今回のポイント

保育園と学童から割引チケットをいただき、家族で観に行ってきました。今回で3回目の鑑賞ですが、やっぱり何度行っても感動します! 子どもも夢中で観ており、連れて行って良かったと思います。


公演期間とチケットの目安

堺公演は期間限定:2025年6月7日〜2025年11月3日までの開催です。公式サイトで日程や時間を確認してから出かけると安心です。

チケット(目安):会場や日にちによって異なりますが、A席BOX席など席種があり、A席の方がステージ全体を見やすくおすすめです。

座席の感想 ― A席をおすすめします

特別招待枠などの割引席はお得ですが、実際には柱や演出で見えづらいことがありました。迫力をそのまま楽しみたいならA席が断然おすすめです。私たちも次回は迷わずA席で観たいと思っています。


子どもたちの反応

  • 2歳:最後まで真剣に見入っていました。小さい子でも集中して観られる演出が多いです。
  • 6歳:恥ずかしがり屋なので、ピエロさんに絡まれないように隠れながら観覧する場面も(笑)。それも思い出です。


ママ目線の持ち物&注意点

  • 椅子の下に隙間があり、物を落としやすいです。わが家はクロックスを落として大慌てでした。足元や荷物はしっかり固定を。
  • 会場はトイレ完備で、飲食物の持ち込みOKなので小さな子連れでも安心です。
  • ベビーカーは外に置くタイプの会場が多いので、抱っこ紐があると移動が楽です。

見どころ(私の感動ポイント)

人間観覧車は高さとスピードの迫力がすごく、思わず息をのむ瞬間が何度もありました。空中ブランコは技術の美しさに感動。照明と音楽の演出も相まって、人間のパワーを強く感じられるショーです。

まとめ

家族での外出先として大満足の内容でした。芸術性とエンタメ性のバランスが良く、年齢問わず楽しめます。次回もやっぱりA席で観たいです。公演は期間限定なので、気になる方は公式サイトで日程と空席をチェックしてみてください。